インパクト投資は経済的リターンと社会的リターンの両方を狙うものですが、この投資家のロジックの裏には、企業側のロジックがあります。
投資家がインパクト投資が可能になるには、事業者側がその活動によって、この経済的リターンと社会的リターンの両立が可能でなければならないわけです。
このあたりの企業側のロジックをまとめているのは、海外ではマイケルポーターのCSV理論であり、日本では慶応大学KBSの岡田先生の理論です。
岡田先生は、両立できる能力はどの会社でも持っているわけではなく、特殊な能力、ケイパビリティが必要であり、その能力のことを社会経済的収束能力 (Socio-economic conversion capacity)と呼んでいます。
では、次は、この能力をどう評価、測定できるか、また、どうすればこの能力を培うことができるのかが問題となります。
ソーシャルインパクト・リサーチ社もこのテーマに創業以来取り組んでいて、最近はビッグデータ解析を持ちいるアプローチで成果を上げています。
0 件のコメント:
コメントを投稿